いつも当店をご利用いただき、誠にありがとうございます。
3回に渡り正解発表を行ってきた「オンライン和紅茶利き茶会」も、いよいよ今回が最後の正解発表です。
最後の正解は・・・
⑤【坂本園】さやまかおり1st(宮崎/五ヶ瀬町)
⑥【牧之原山本園】べにふうき2nd(静岡/牧之原市)
でした。
⑤「さやまかおり1st」を正解に導くポイントは、以下の3つです。
1. 乾燥茶葉の青みを帯びた外観と、グリニッシュな味わい
2. ジャスミンを彷彿とさせる花香
3. オレンジの淡い水色
さやまかおりと混同しやすい茶葉が、宮﨑茶房の香駿1st、みなみさやか1stですね。
決め手になるのは、何と言っても、さやまかおりだけに感じるジャスミン様の“花香”だと思います。
香駿やみなみさやかは、果実香にも感じられる甘い香りがありますが、さやまかおりはスッと抜けるような爽快な花香が持ち味となっています。
そして、⑥の正解だった「牧之原山本園 べにふうき2nd」を正解に導くポイントは、以下の3つです。
1. 時間とともに抽出される、重めの渋みとボディ感
2. 蜂蜜のような甘い香りと、時間経過により出てくる芳醇な果実香
3. 紅茶らしい濃紅色の水色
実はこちら、純粋な「べにふうき2nd 2022」ではなく、「べにふうき2nd 2022」をベースにそれ以前のべにふうき茶葉もブレンドして牧之原山本園さんに作っていただいた特別な茶葉となります。
※現在オンラインショップ上では、「【牧之原山本園】オーセンティックブレンド」という名称で販売しています。
【牧之原山本園】オーセンティックブレンド
https://rainbrant-tea.com/products/detail/652
少し難しかった点が、抽出の初期段階では、甘さが前面にくるところです。
通常の牧之原山本園さんの「べにふうき2nd」はとてもボディ感が強く、焙煎も強めのロットとなっていますので、抽出時間に関係なくべにふうきと断定しやすい特徴をもっていますが、⑥の茶葉の特定には一定時間の抽出が必要となるため、その点で少し難易度が上がってしまった問題だったかと思います。
(少し引っかけ問題のような形となってしまい、申し訳ございません。)
以上、
オンライン和紅茶利き茶会は、本日で無事にフィナーレとなります。
皆様、企画は楽しんでいただけたでしょうか?
何度も申しますが、答えが間違っていても、何も恥ずかしいことはありません。
飲んだことのない紅茶を当てることは本当に難しく、正解でも不正解でも、笑って楽しく答え合わせをしていただけたら嬉しいです。
また、今回の「オンライン和紅茶利き茶会用 和紅茶6種セット」につきまして、再販をご希望する声がありましたので、5月9日限定でもう一度、販売を行いたいと思います。
販売は5月9日24時までとなりますので、ご希望の方がいらっしゃいましたら、ぜひチェックしていただけますと幸いです。
それでは、本企画へのたくさんのご参加、誠にありがとうございました。
今後も、和紅茶を楽しく知っていただける企画を考えていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。