0
¥0

現在カート内に商品はございません。

和紅茶専門店レインブラントティー
EXPLORE OUR COLLECTION 自分に合う紅茶を探す
NEWS 新着情報
2025/11/14
書籍「はじめての和紅茶ガイド」に関するご報告
平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

本日11月14日、出版社HPにて公式の見解が発表されましたので、当店におきましても本件に関するご報告をさせていただきます。

現在、『はじめての和紅茶ガイド』(以下、本書)について、一部SNS上にて制作過程や掲載内容の正確性に関するご指摘がなされております。
本書におきまして、当店代表の森本が監修として携わらせていただきました。

まずは監修者として、関係者及び本書をご購入の皆様にご心配をおかけしておりますこと、心よりお詫び申し上げます。

本件に関しまして、掲載されている生産者及び店舗の皆さまには、大変ご不安な思いをされた方も多くいらっしゃったことかと存じます。
SNSをご覧になった読者の皆様におかれましても、同様にご不安な思いをさせてしまったことを、深くお詫び申し上げます。


<現状と対応について>

当店としましては監修という立場で、細部に対して誤った表記がないかどうかについて、議論が発生した段階から今現在も確認作業を続けております。

今後確認された修正箇所につきましては、出版社のWEBサイト(https://www.graphicsha.co.jp/correction.html)にて公表をしていく方針です。


また、当店といたしましては、SNSを紅茶の情報や魅力発信のために使用したいと考えており、今後もSNS上での議論には参加しない方針です。
本書に関するお問合せにつきましては出版社の窓口をご利用いただき、当店へのご意見に関しましては、HPのお問合せフォームやダイレクトメールにて直接ご連絡をいただけますよう、お願い申し上げます。


<本書の価値や役割について>

本書は、和紅茶の多様性と、それを作り出している生産者の魅力をお伝えすることを目的としております。

生産者の皆様、掲載店舗の皆さまにおかれましては、当店からは改めて本書の信頼回復に努めることで、本書が誰もが自信をもって良い本だと言っていただけるものとなるよう、全力を注いで参ります。

上記で全てのご説明ができているわけではありませんが、今後も当店から、そして制作チーム全体から、様々な形で状況報告を行って参りたいと思います。


当店からの見解をお待ちいただいておりました皆様におかれましては、発表までにお時間を要しましたこと、改めて深くお詫び申し上げます。

今後とも、誠意をもって皆様と向き合って参る所存ですので、何卒よろしくお願い申し上げます。
2025/10/10
JAPAN TEA EXPO 2025 出店のお知らせ
いつも当店をご利用いただき、誠にありがとうございます。

10月11日(土)・12日(日)の2日間に渡り浅草の産業貿易センター台東館にて開催される「JAPAN TEA EXPO 2025」、今年も両日出店いたします。

今回、イベント初出しの和紅茶がいくつかありますので、販売ラインナップをご紹介いたします。

<販売ラインナップ>
◆【長野園】香駿1st 2025 - 茨城
◆【如春園】ほうじこゆるぎ紅茶(やぶきた1st)2025 - 神奈川
・【如春園】こゆるぎ紅茶 Bright Amber(やぶきた1st)2025 - 神奈川
◆【牧之原山本園】ほうじ棒紅茶べにふうき 2025 - 静岡
◆【井村園】せいめい1st 2025 - 静岡
◆【中窪製茶園】おくみどり1st 2025 - 京都
◆【坂本園】さやまかおり1st 2025 - 宮崎
・【岩永製茶園】岩永1号2nd 2025 ※ウンカ芽、数量限定 - 熊本
◆【有村製茶】べにふうき2nd 2025 - 鹿児島
◆【ねじめ茶寮】べにひかりオータムナル 2019 - 鹿児島
◆【レインブラントティー】純国産アールグレイ [べにひかり]
・【レインブラントティー】純国産ダマスクローズティー ※数量限定
(◆は試飲あり)

昨年の一番人気だった、牧之原山本園「ほうじ棒紅茶べにふうき」を今年も販売いたします。イベントでの販売は今年初となります。

今回特に面白いラインナップは、長野園「香駿1st」、井村園「せいめい1st」です。

長野園の香駿1sは、ジンジャークッキーかのような甘やかな香りが特徴で、ミルク香が品種の特徴として出やすい香駿の中でも、特異な香りを呈する紅茶に仕上がっています。

井村園の「せいめい1st」はグリニッシュな香味が特徴で、ダージリン1stに近しい味わいが楽しめます。
これまでグリニッシュな和紅茶と言えば、「いずみ」や「やぶきた」が多かったように思いますが、本品はこれまでの品種とアプローチが異なり、特に香りの面でダージリンと近しい香気が出ているように思います。

最後に、今回のイベント限定なのが、岩永製茶園「岩永一号2nd(ウンカ芽)」、「純国産ダマスクローズティー」です。

岩永製茶園の岩永一号2ndは、在来品種ながらマスカットのような素晴らしい香りを呈する紅茶であり、過去のリーフィーズ受賞茶に引けを取らない素晴らしい仕上がりとなっています。
今回以降は、11月のアドベントカレンダー以降の販売となる予定です。

「純国産ダマスクローズティー」は有村製茶の「べにふうき2nd」を使用しており、鹿児島県産の国産ダマスクローズの香りと相まって芳醇な香りを楽しめます。本品もイベントのみの販売となっています。

お時間があれば、ぜひ当店ブースにて様々な茶園の和紅茶を楽しんでいただければ幸いです。
皆さまのご来場を、心よりお待ちしております。
2025/08/29
はじめての和紅茶ガイド 先行販売&キャンペーン実施のお知らせ
いつも当店をご利用いただき、誠にありがとうございます。

9月に青嶋ひろのさんの著書「はじめての和紅茶ガイド」が発売されます。

青嶋さんはフリーライター、ジャーナリストとして活動されており、数年前より音声型SNS「Clubhouse」を通じて、和紅茶だけでなく世界のお茶を幅広く発信されています。

本書は青嶋さんの取材力が発揮されたとても読み応えのある内容となっており、特に各茶園さんへの取材内容が素晴らしく、今手に入る最新の情報が掲載されています。

レインブラントティーも微力ながら監修に参加させていただき、この度、当店で本の先行販売をさせていただけることになりました。

通常販売は9/8からとなりますが、当店オンラインショップでご購入いただいた方には9/5から順次、先行販売分の発送をスタートいたします。

https://rainbrant-tea.com/products/detail/813


また上記と合わせまして、「出版記念キャンペーン」も実施いたします。

本や和紅茶をご購入いただいた方に、ポイント付与や和紅茶の茶葉を無料でプレゼントいたします。

予約受付は[ 8/26 20:00~ ]となります(※数量限定)。
詳細は商品ページにてご確認いただけますので、ぜひ美味しい和紅茶を飲みながら、本書にて和紅茶の奥深い世界に浸っていただければと思います。

---------------------------------------
『はじめての和紅茶ガイド』
青嶋 ひろの(著)
発行:グラフィック社
監修:中原絵亜(紅茶専門店りんごや)、森本禎志(和紅茶専門店レインブラントティー)
定価:1,980 円(税込)
---------------------------------------

今回、監修として貴重な役回りを体験させていただき、改めて思うのは、和紅茶特有の“分かりにくさ”についてです。

短期間のうちに世界で評価されるレベルにまで成長してきた和紅茶ですが、海外の産地に比べ味や香りの特徴があまりに幅広く、「和紅茶」は押しなべて語るのが難しいジャンルとなっています。

和紅茶を理解するには、品種や生産者の背景など、日本の紅茶作りの“独自性”を理解する必要があり、逆にそこを知っていただければ、和紅茶への見方も大きく変わってくるように思います。

和紅茶の“分かりづらさ”が今日の成長と品質向上を創り上げてきた「キーワード」であり、多様性と変化に対してもきっとポジティブな見方ができると思います。

本書はその点についても、著者の視点でしっかりとまとめられています。

香味のバラエティが豊富で、今後もさらに多様化・細分化が進む和紅茶ですが、敢えて簡単にまとめようとせずに、複雑なままに理解を進められたら、と思います。

ぜひ実際に手に取って読んでみていただけましたら幸いです。
2025/08/22
2025年産セカンドフラッシュ 新規入荷のお知らせ
いつも当店をご利用くださり、誠にありがとうございます。

2025年産の新茶(1stならびに2nd)を新たにリリースいたしました。

【お茶の千代乃園】やぶきた1st
【一心園】いずみ2nd
【お茶のカジハラ】香駿2nd
【有村製茶】べにふうき2nd
【ねじめ茶寮】べにひかり2nd

どの紅茶も唯一の個性をもった素晴らしい品質となっておりますので、ぜひ一度お試しください。
2025/07/14
2025年産ファーストフラッシュ 新規入荷のお知らせ
いつも当店をご利用くださり、誠にありがとうございます。

2025年産の新茶(1st)を新たにリリースいたしました。

【宮﨑茶房】香駿1st
【宮﨑茶房】みなみさやか1st
【如春園】こゆるぎ紅茶 Bright Amber(やぶきた1st)
【如春園】おくゆたか1st
【如春園】なんめい1st
【井村園】べにふうき1st


今回、特にピックアップしてご紹介したいのが、神奈川県小田原市の如春園「やぶきた1st」「おくゆたか1st」「なんめい1st」の3種です。

如春園の紅茶は「和製ダージリンファーストフラッシュ」に例えられることも多く、発酵度が浅いグリニッシュな味わいが特徴です。

今回リリースした3品種も、グリニッシュな味わいの中にそれぞれの個性があり、素晴らしい仕上がりの紅茶となっています。

「やぶきた1st」は、日本で最も多く栽培されているやぶきた品種の紅茶への転用例として、一つの完成形に近い形となっている紅茶です。

「おくゆたか1st」は、昨年と異なりミルキーさを備えた香りの特徴が出ており、“気候風土が育む香り”という面で、まだまだ多くの引き出しを期待できそうな予感があります。

「なんめい1st」は香り、味わいのトータルバランスに優れた紅茶であり、レインブラントティーだけの限定販売紅茶となっています。

ぜひ、如春園が手掛ける緑茶品種由来のグリニッシュな紅茶をお楽しみください。
産地一覧
茶葉の品種一覧
茶園一覧
楽しみ方一覧
otonami和紅茶講座
レインブラントティーの和紅茶講座&アフタヌーンティー

カテゴリ一覧

TOP